最近、血液クレンジングが話題になってたり、献血のポスターが問題になってたりで、献血関係の本を読みたいな〜と思って探したのがこの本でした。 ちなみにAmazonは中古本しかもう売ってなかったです。 売血が行われてた時代で、この著者が実…
9月になりましたね。 この時期の暑いけど、秋物出し始める感じ 何を着たらいいかわかりません。 さくらももこ先生が亡くなりました。 私小学生〜中学生の時、この方のエッセイ大好きでめちゃくちゃ読んでたのです。 そのときエッセ…
毎日暑いですね!暑すぎて涼を求めて区の図書館へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ 自転車がたくさんとめてあって、混んでるのかなーと思ったらそんなに人がおらず、逆にみんなどこにいるのか不安になりました…。 ぶらぶら本を眺めていると…
祖母の家で、縁側でアイス食べながら三島由紀夫を読むはずが 邪魔をされ集中できず。 純文学ってちょっと気合入れないと読めない。 そんな中、今映画の宣伝でよく見る、 イニシエーションラブがあったので読んでみました。 松田翔太と前田敦子のやつで、…
先日たまたまTEDで 「 Are droids taking our job?(未来の仕事はどうなる?) 」 というものを見ました。 ふむふむ、と思いつつ今私の会社では人工知能とか始めよう、となっていて、 会社にこの本があったので読みました…
ⅰ)スタンドバイミー 実は読んだことがなかった、スティーブンキング。 このあと映画もみたのだけれど、青春という感じで面白かった。あとにもつながるけど、クリスとの関係っていうのはあなたはなぜ 「友達」が必要なのかっていう話にもつながると…
村上ラヂオ2を読みました。 ずーっと読みたかったんだけど、村上ラヂオシリーズの1を売っているのをみたことがない。2はよく見るのだけれど。 どうせ読むなら1から読みたかったけど、なかったので2から読むことにした。 エッセイだしね。…
ずーっと読みたかったハゲタカを読みました(・∀・)ノ 通勤時間が長すぎて、上下合わせて3日の電車の中だけで読みました(**) とあるアメリカを放浪している日本人ピアニストがひょんなことから「ハゲタカ」に。 しがない銀行員やら…
これを読みました。実際読んだのは去年で、新幹線の中で読みました。1hくらいで読み終わっちゃったかな?今は参議院議員ですね。 この本はまだタリーズでまだ働いていた時に書いたもののよう。創業者と言ってもアメリカであったものを持ち込んだ、という感…
今更ながら、読みました。やなせたかし先生のエッセイ。これは、高知新聞で月2回書いていたエッセイをまとめたものだそうで、古いネタも少々あります。 その中でも覚えている言葉。 しょせん何もかもすぎてしまえば夢と同じである。 こ…
老人と海を読みました。 翻訳者のあとがきを読んで知ったけれどヘミングウェイってアメリカの人なんですね! 勝手にフランスとかそっちのほうの文学だと思っていました。 だから翻訳者のあとがきにとっても共感しました。 老人と海を読み…
すごくよかった。 最初はずっとフィクションだと思って読んでいました。 フィクションと言うか、リーマンショックをベースにしたお話かと。 この時の話は、リーマンブラザーズ最後の四日間を Huluでみただけの知識しかないのですが …
本当は違う本を買いたかったのですが その本がなくて、目に留まったのがこれの本でした。 サブタイトルの「 もう一度貧困問題を根っこから考える 」の通り とっても考えさせられるお話でした。 食糧不足が騒がれている時のモロッコの村…
ここ数年、古典を愛でる女になろうと思って 夏目漱石、トールキン、ヘッセ、カントやらを読んでいました。 古典って言っていいのかわからないけど それで少し前から 三島由紀夫 を読みたいと思っていたのだけれど 本屋に行ってもどれから読…