ここ数年、古典を愛でる女になろうと思って
夏目漱石、トールキン、ヘッセ、カントやらを読んでいました。
古典って言っていいのかわからないけど
それで少し前から三島由紀夫を読みたいと思っていたのだけれど
本屋に行ってもどれから読めばいいかわからなすぎて。
ネットで調べて、金閣寺をお勧めする人が多かったので
とりあえず金閣寺から読んでみました。
私三島由紀夫好きかもしれない。
とりあえず、出だしが好きだなーって。
幼児から父は、私によく、金閣のことを語った。
私の生れたのは、舞鶴から東北の、日本海へ突き出たうらさびしい岬である。
なんだからよくわからないけどこの二行目がとても好き。
この一行で、後から出てくる「溝口」の人格形成に関わったことを
表しているなーって。
だいぶ浅い感想(笑)
前半がおもしろくて
後半はあんまり頭に入ってないなー。
次は川端康成読みたいなー。
細雪も読みたい。蟹工船も読みたいなー。