今年も先輩と旅行に行きました☺
京都に行ったのでその旅行記のスタート😉
1日目
京都駅着いてすぐ嵐山向かって嵐山MITATEでランチ
とってもとってもよかった!
ワイン2人で1本頼むと+1000円でそれぞれの料理にあった香り付けをしてくれる、っていうのがあってそれがとってもよかった!
食事毎に毎回ワイングラスを変えてくれてとても豊かなお食事だった👀
ただ2hぐらいかかるの予想してなくて、そのあと着物着て嵐山散策する予定があったのでちょっと遅らせた😳2hでぎりぎりぐらい!
そのあと夢京都渡月橋店で着物着て嵐山散策〜。
やっぱりコロナで人少ないのか、下のプランでも上のプランの着物選んでいいよ!ってサービスをやってました😰
トロッコも乗った!
18時ぐらいに花筏にチェックイン。
もう真っ暗でこれは次の日の朝(笑)
お部屋の係の人に宝厳院のライトアップがきれいだよーって言われて、ランチがまだお腹に残っていたので夕ご飯前に宝厳院へ。
これがめちゃくちゃ綺麗!係の人に教えてもらなかったら行けなかった〜
夜は...実はまだお昼がお腹にあって限界でほとんど写真撮ってない..
この5倍くらいあった...
そのあと温泉入って爆睡。
2日目
朝から温泉入って朝ごはん食べてGO!
そういえば宿から宿に荷物を届けてくれるサービスがあるってお部屋の係の人が教えてくれたので、それを利用して手ぶらで出かけられた!
清水寺 => 高台寺 => 永観堂 => 龍安寺 => 炭屋旅館に戻って。
そのあとご飯まで時間あったらから伏見稲荷神社もちらっと。
龍安寺は嵐山の方でちょっと戻る感じだったんだけど、思ったよりほとんど人いなくて空いてたからサクサク回れたのでタクシーで。
炭屋旅館は京都三大旅館らしくて有名みたい。
奥の壁にお経みたいなのめっちゃ書いてあって恐怖w
17日は茶室でお茶立ててくれるらしくてそれに合わせて予約した◎別の部屋の人も一緒だったんだけど、マスクしてないのにべらべらしゃべるおじさんいて超いやだった(笑)
ここは温泉なくてお部屋の檜風呂👀
追い焚きないじゃん!って思ったけど檜風呂って冷めにくいんだね〜全然しらなかった〜
3日目
起きて東福寺 => 東大寺
東福寺はちょーーー混んでた!
観光バスが来てたタイミングだったからかな?
あと全体的に拝観料が高かった(笑)
東大寺行った後にスマホない!って気づいたら、タクシーに忘れていた...
最近佐久間さんのANN0で絶対領収書もらうって話聞いたけど本当にそれ聞いててよかった(笑)
電話したら持ってきてくれるっていって10minくらいで持っててくれた!
「お礼に京都に嫁ぎます!!」って言ったら断られた😤
スマホ戻ってきてランチして黄桜伏水蔵へ。
京都駅からタクシーで20minくらい?周りなんにもないのでタクシーがおすすめ!
全然人いなくてほぼ貸切状態!
帰りもタクシー呼んでくれて親切だった◎
ここでビールとかお酒買いまくって、発送もしてもらえた◎
そんな感じの京都旅行でした〜。
とりあえずカードとPASMOで生きて行こうと思って2000円だけ持っていったら
拝観料金が全部現金で全然無理だった。
最初のランチが2万くらいで私がカードで払って現金1万もらって12,000円になったけど3日目
足りなくて現金おろした😞
タクシーもカードは使えるけど交通IC使えるところは結局7台くらいタクシー乗って1台だけだった😒
最近都立の美術館・博物館は電子マネーを使えるようにしよう、という施策が2017年からやってたと知って京都のお寺もそうなればいいのに、と思いました...。
現金触った後めっちゃ手をアルコール除菌しまくってたおかげか帰った後も特に発熱することもなく✌
帰った後、お茶の飲み比べできるおしゃれカフェとか、自分好みのポン酢作れるところとか見つけてしまってまた京都行きたくなりましたとさ。おわり。