【プログラマー必見!】ライブコーディングが生で観れるサイト「Livecoding.TV」
で、配信する際にハマったところ書きます。
でもこれ書いてても、めっちょできるエンジニアはすぐわかるんだろうなーって思ったけど、いちおうこれ、初心者とかが聞いて、みてる人が教えてくれる!みたいなサイトなのでそういう人にはちょっと設定厳しいかなーって思ったので書きます。
基本はこれを見れば行けます。
https://www.liveedu.tv/broadcaster-guide/
で、問題はここ
https://www.liveedu.tv/obs-guide-mac/
これ動画見ればいいからすぐできました🙆
ただ、この動画の0:55〜辺りなのですが、
Your FMS URLの頭がusから始まってたらここでServerをUnited Statesに、euならEUを選んでね、ってあったのですが、私のはapから始まってて、選べない...!ってなって困りました。
で、解決法はちょっとというかかなりめんどいです。
わかる人はこれ見ればOK
まず、アプリケーションのところに行って、OBSの上で右クリックして
そうすると何やらいろいろ出てきます。
/Applications/OBS.app/Contents/Resources/data/obs-plugins/rtmp-services
このファイルの下に
package.json
services.json
があるのでこの2つのファイルを書き換えます。
ですが、管理権限がどうとかあるので、私は一旦複製してデスクトップにおいて編集して、
もともとのファイルをpackage_org.jsonとかにして保存しました🙆
で、変える内容は上のURLの内容に書き換えます。
package.json
は、38となっているところを39に変えます。
services.jsonはちょっと長いのですが、
},
{
"name": "EU",
"url": "rtmp://eumedia1.livecoding.tv/livecodingtv"}
これがかいてあるところを探します。
で、その下に
},
{
"name": "EU",
"url": "rtmp://eumedia1.livecoding.tv/livecodingtv"},
{
"name": "Asia Pacific",
"url": "rtmp://apmedia1.livecoding.tv/livecodingtv"}
これを書きます。
ミソは赤字の一番最初の","です。
これがないとできません><
すると無事、Asia Pcificがでてきました〜
APってAsia Pacificの略だったんですね。
ちなみにこの赤字の最初の","を忘れてしまうとこの辺真っ白になってEUとかUSとかでてこなくなってしまうので気をつけて下さい;;
そして私はcodecademyのHTMLを配信してみました〜
【codecademy】Learn HTML: - LiveEdu.tv watch people code products live https://www.liveedu.tv/anapple07/videos/eVvGa-codecademylearn-html-css-part-i
コメントのやりとりもできるよ〜
この鉄板焼って書いてたのオーストラリア人みたいだったんだけど、唯一知ってる日本語書いたのかなwwww
そしてこの顔文字ねwww
:) って打つと勝手に変換されちゃうのwwww
ギャグでしょw
次は音楽流したい時に便利なあれを紹介します。